~内側からととのえる、わたしのリズムケア~
はじめに:その“ゆらぎ”、栄養の力でやさしく支えてみませんか?
生理前になると、どうしても気分が不安定になったり、身体がむくんだり、肌荒れが起きたり…。
「またこの時期がきたな」と、少し憂うつな気持ちになることもあるかもしれません。
でもその“ゆらぎ”は、体が健やかにリズムを刻んでいる証でもあります。
だからこそ、大切なのは自分をいたわること。
心と体にやさしい“食べもの”で内側からケアすることが、わたしらしく過ごすための第一歩になります。
今回は、生理前にぴったりのスーパーフードと、その簡単レシピをご紹介。
忙しい毎日でも取り入れやすい内容なので、ぜひ今日から試してみてくださいね。
スーパーフードとは?
スーパーフードとは、栄養価が高く、少量でも健康や美容に良い影響を与える食材のこと。
海外発のイメージが強いですが、日本で手に入りやすい食材もたくさんあります。
生理前は、ホルモンバランスの乱れから心も体も敏感になる時期。
そんな時期こそ、栄養をぎゅっと詰め込んだスーパーフードの力を借りてみましょう。
生理前にうれしいスーパーフード5選
🫘 1. チアシード
便秘・むくみ対策に◎
水分を含むと膨らむチアシードは、豊富な食物繊維とオメガ3脂肪酸を含み、ホルモンのバランスを整えたり、腸の働きをサポートしたりしてくれます。
✔おすすめレシピ:「チアシード入りヨーグルトボウル」
プレーンヨーグルトにチアシード大さじ1、バナナやベリーを添えて。朝食や間食にぴったり。
🌰 2. カカオニブ
イライラ・落ち込み対策に◎
カカオニブは、カカオ豆をそのままローストしたもの。マグネシウム・鉄分・ポリフェノールが豊富で、PMSによる気分の浮き沈みにも効果的です。
✔おすすめレシピ:「カカオニブ入りグラノーラ」
オートミール、ナッツ、カカオニブをはちみつで軽く炒め、トースターで焼いて完成。
牛乳や豆乳と合わせて召し上がれ。
🟤 3. 亜麻仁(フラックスシード)
ホルモンバランスのサポートに◎
女性ホルモンのような働きをもつリグナンや、オメガ3脂肪酸が豊富。生理前の不調に対する自然なサポートが期待できます。
✔おすすめレシピ:「フラックスシード入りスムージー」
バナナ1本+無調整豆乳+小さじ1のフラックスシードをミキサーにかけるだけ。
🟢 4. ケール
肌荒れ・だるさに◎ 緑黄色野菜の女王
ケールにはビタミンC・カルシウム・鉄分・葉酸が豊富。肌のターンオーバーを促し、鉄分補給で貧血予防にも効果が期待されます。
✔おすすめレシピ:「ケールとアボカドのサラダ」
ケールを細かく刻み、アボカドとオリーブオイル、塩、レモン汁で和えるだけ。美容意識の高い方に人気。
🍵 5. 抹茶(緑茶粉末)
リラックス&集中力UPに◎
抹茶にはL-テアニンという成分が含まれ、リラックス効果が高いことで知られています。また、カフェインとのバランスもよく、穏やかな集中力アップが可能です。
✔おすすめレシピ:「抹茶ミルクオートミール」
オートミール+豆乳+抹茶パウダー+メープルシロップで煮込む、優しい甘さの朝ごはん。
スーパーフードを取り入れるときのポイント
✨1. 「ちょっとずつ、続けられる」が大事
スーパーフードは“サプリメント”ではなく“食材”。
一度にたくさん摂る必要はありません。日々の生活にひとさじ分をプラスするだけでOK。
✨2. 「生理前の3〜5日間」を意識して
体と心の揺らぎを感じやすい生理前こそ、食生活を整えるタイミング。
「イライラしてきたな」と感じたら、すぐに取り入れてみましょう。
✨3. 「組み合わせ」で効果を高めて
チアシード+ヨーグルト、カカオニブ+ナッツなど、相乗効果のある組み合わせがおすすめ。
リラックスしたい日は、抹茶×豆乳のドリンクも◎
おわりに:食べることは、自分を大切にすること
生理前の不調は、どうしても避けられないもの。
けれど、それに振り回されず、やさしく寄り添ってくれる“食べ物”があることを、どうか忘れないでいてください。
スーパーフードを取り入れることで、
“整う私”が少しずつ戻ってくる感覚が得られるかもしれません。
美味しくて、栄養もあって、気持ちまで整えてくれる。
そんな食事が、あなたの日々にそっと寄り添ってくれますように。